自転車なお遍路イメージ
2012年春
はじめに
4月28日(往路)
4月29日(88〜86番)
4月30日(85〜80番)
5月1日(79〜70番)
5月2日(69〜66番)
5月3日(65〜62番)
5月4日(61〜58番)
5月5日(57〜52番 復路)

5月5日(晴)

●最初から30分のハンデ。

55番 南光坊(7:07/0.6km/累計499.7km)

朝5時00分起き。昨夜弁当を買ったコンビニの前が、タクシー乗り場だった。そこまで歩いてタクシーに乗る。6時12分発の特急に乗るためだ。ちょっと早めについたので、近くのコンビニでサンドイッチとミルクを買って列車に乗り込む。さすがに列車はガラガラだ。

6時49分、今治着。急いで駐輪場へ行くと、自転車は無事だった。すぐに装備を取り付け、7時すぎに出発する。

緑が少ない札所だけど、朝は清々しい。

南光坊までわずか4分。前回はここに荷物を忘れて泰山寺まで行って、引き返してきたんだっけ。今回はそんなことがないよう、慎重にお参りして出発。7時30分。しかし松山に行った分、最初から30分ほどロス。
ハンデを抱えてのスタートだ。

●ネコマタならぬイヌマタ納経所。

56番 泰山寺(7:41/4.7km/累計503.8km)

南光坊から泰山寺までは、ほとんど一本道。前回2往復したおかげで、割とよく覚えている。といっても景色は忘れているし、走る時間も違うので、それなりに新鮮だ。前回ソフトクリームを買った山門前の売店はシャッターが降りていた。いや、売店はなくなったのかな?

いい札所だけど、公私混同はいやだなー。

手を洗って鐘を突いて、本堂、大師堂を参拝する。朝のせいか人も少なく、のんびり参拝できる。納経所に行くと、納経帳を置く机の上を子犬がうろうろしている。動物は嫌いじゃないからいいけど、人によっては子供の頃犬に噛まれて、なんて人もいるはず。どうなんだろう。わが子可愛やで子供を野放しにする、身勝手な親を思い出してしまう。

納経のあと、納め札を書く。昨日のラブホで書けばよかったのだが、ころっと忘れて寝てしまった。さて、今日は石手寺までが目標だけど、届くだろうか。8時18分、出発。

●モダンな雰囲気に進化している。

57番 栄福寺(8:29/12.4km/累計511.5km)

風もなく、軽い上りだが、ほぼ平坦な道を走る。こんな道ばかりだといいのだが。ちょっと登るのは栄福寺の山門のあたり。「ほぼ日刊イトイ新聞」で有名な住職の札所だ。本も何冊か出しているらしい。どちらも見たことはないけど。

都会的なセンスの札所というイメージ受けたけど、先入観のせいかな。

トイレも木造ながら黒を基調になかなかモダンで清潔。全体にいい雰囲気だ。納経所兼売店も、気のせいか垢抜けている感じがする。この頃になると団体も増えてきて、ちょっと人が増えてきた。それでも比較的さくっと参拝。さてここからきた道を戻り、延命寺に向かう。9時4分、出発。

●花と緑で印象に残った札所だった。

54番 延命寺(9:40/14.3km/513.4km)

国道317号へ出て、それから今治バイパスを走る。時間のせいもあるのだろう、それほど交通量も多くなかったが、向かい風がきつくて疲れる。今日1日が思いやられる。

延命寺は前回同様、山門に続く道は滴るような緑におおわれていた。さらに山門脇には今を盛りとツツジが艶やかに咲き誇り、それはそれは美しかった。

爛漫、という言葉を使いたくなるほど、ツツジが咲き誇っていた。

今回はロウソクを1箱近く持ってきたが、それをほとんど使い果たしてしまった。延命寺の売店でローソクを1箱買う。線香はなんとか持ちそうだ。ローソクを買ったら、お茶をご馳走になった。妙な味がしたので聞いたら、そば茶だった。韃靼そば?体にはよさそうだが、普通のお茶がいいな。

10時15分、出発。

●点々と休憩しながら進む。

一楽うどん(13:10/45.6km/544.7km)

相変わらず向かい風。下り坂を押し戻すほどではないが、結構強烈だ。おかげで疲れがたまっている足はなかなか回らない。普通の半分くらいのスピードしか出ていないような気がする。

そんな中30分ほど走るとサークルKがあった。このあたりはサークルK比率が高い。ここのサークルKには、外にベンチがあった。おにぎりと味噌汁を買って、おやつにする。歯がないのでおにぎりを食べるにも時間がかかる。そのぶん休めるからいいけど。10時58分、出発。

ちょっと走ると海が見えてくる。晴れているせいか、真っ青で美しい。ただ海岸沿いを走ると、逆風も嵩にかかったように吹きつけてくる。坂でもないのに、途中で止まったりする。これは香川〜愛媛の逆打ちの宿命なんだろうか?

船が行き交う瀬戸内の海が見える。景色は綺麗だが・・・。

11時40分、菊間の街に入ると休憩所を発見。それを口実に休憩。菊間陶芸愛好会の皆さんが運営している接待所だ。お菓子などもある他、「無事帰る」にちなんだ小さなカエルのアクセサリーなどもあった。チョコレートを2粒と、カエルをひとついただく。5分ほど休んでスタート。

こんな言葉を目にすると嬉しい。
小さな陶器のカエルと、チョコレート2ついただきました。ありがとうございました。

やがて北条市に入る。そろそろ昼食の時間だが、なかなか思うような店がない。北条市はなぜかお好み焼きとかたこ焼きの「粉もの」の店は多いが、いわゆる食堂はあまり見かけない。

まもなく松山市というあたりで、ようやく1軒のうどん屋を発見。13時10分。普通のうどん屋だけど、ここで昼飯にする。暑いので、ざるうどんを注文。噛めない歯でずるずる食べる。腰があって美味しかった、が、歯がこんな状態では、伊勢うどんのようにまるっきり腰のないうどんの方がありがたいかも。

勘定を済ませて出ようとすると、携帯が見当たらない。あれ?トイレに忘れたか、とか大騒ぎしてさがす。女将さんもさがしてくれるが見つからない。ふと、ふだんは何も入れない白衣のポケットを探ったら、そこに入っていた。冷や汗をかいて女将さんにお詫びし、そそくさと店を出る。最近、こんなことばっかし。13:45出発。

●団体さんで混雑。

53番 円明寺(14:17/52.7km/551.8km)

この辺はiPhne頼りに走る。それでまあまあうまく走れた。うどん屋を出て30分ほどで円明寺に到着。観光バスが押し合いへし合いして、駐車場の取り合いをしている。当然、団体のおへんろも多い。その間をかき分けて納経所へ向かう。幸い、納経所は混んでいなくて無事納経できた

道を聞くと、バスのドライバーは親切にに教えてくれる。

山門を出ると、駐車場はバスで混雑していた。入るバス、出るバス、それぞれうまく調整しながら出入りしていた。慣れたものだ。ついでに止まっているバスのドラーバーに、太山寺までの道を聞く。「まっすぐ行けばすぐや」。ありがとうございます。

●結局ここで打ち止め。

52番 太山寺(15:00/56.1km/555.2km)

円明寺から坂を上がってしばらく行くと、ちょっとややこしい交差点に差し掛かる。そこ曲がると太山寺の山門だ。しかしこの札所はここからが遠い。時間は15時。ここで納経して、さらに石手寺までは1時間近くかかるはず。参拝していたら、どう考えても納経は17時ぎりぎりか。仮に納経できたとしても、帰りの新幹線の時間もある。ホテルが取れるようならもう一泊もありだが、多分ホテルも一杯だろうし、余分な出費も痛い。もちろんラブホはもう勘弁。

てなことを考えた末、今回はここで打ち止めにする。昨日今治のラブホに止まっていたら、とか、そもそも初日の出発時間を早くして1番近くに泊まっていたらとかいろいろ後悔はしたが、結局はなるようにしかならない。

太山寺は、団体客で溢れかえっていた。その間をかいくぐり、参拝する。納経も団体とは重ならず、無事終わる。ちなみに大きな団体は2つだったが、どちらも先達さんがしっかりしていて、お堂の前を開けて、他の参拝者に迷惑がかからないようにしていた。もっともスペースは空いていても、団体のなかで1人で読経するのは大変だが。

団体で混雑していたが、どこも先達さんがしっかりしていてマナーがいい。

15時30分、白衣を畳み、輪袈裟をしまって打ち止めとする。

●最後までiPhoneで迷う。

松山駅(16:22/68.3km/567.4km)

iPhoneのMapに、松山と入力して検索し、それに従って走る。1時間近く走って着いたのが松山港。あれ〜?使う方もぼけているが、iPhoneもいい加減にしてほしい。いろいろいじくって、何とか松山駅を目的地に設定して走る。そんなに見当違いの方向に走っていたわけではないが、10分以上ロスした気分。最後まで向かい風と喧嘩しながら、ようやく松山駅にたどり着く。

自転車を押してみどりの窓口に向かう。カウンターのお姉さん、いやお嬢さんにいろいろ相談する。松山から岡山までは、指定をとらなくても大丈夫そうとのこと。ただ新幹線は、指定はすべて満席とか。なので名古屋まですべて自由席特急券を買う。

●軟弱にもタクシーで帰宅。

名古屋(22:01/-/-)

岡山までの特急は割りと空いていた。なのでのんびり弁当などを食べて過ごす。20時11分、岡山着。ここからが大変だった。在来線から新幹線への移動の最中、輪行バッグの紐が外れて、あわてて縛り直したり。

ホームに入ると、予定していた列車より1本早い列車が入ってきた。面倒なのでこれに乗る。乗ったはいいがグリーン席のデッキなので、車掌に追い出される。最初は同じデッキにいたアベックなどと一緒になって抵抗していたが、たまらず移動。ひーひー言いながら車両を移動していたら、ふっと輪行バッグが軽くなった。先ほどのアベックの20代ぐらいの男性が、輪行バッグの端を持ってくれていた。お礼を言おうとすると「いいですよ」といった感じでニコッと笑う。今の若い者も捨てたもんじゃないと、おっさんは改めて思う。

1車両ずれたのだが、それでもまだダメだという。「疲れてるから、自転車を運んで移動するのはもう無理」と言うと、JR西日本の車掌はものも言わず輪行バッグを持って、ずんずん隣の車両へ突き進む。不逞な輩がグリーン車のデッキにいると、車掌は日勤教育でも受けさせられのかもしれない。JR西日本はきっと大変なんだろう。

岡山から2時間立ちっぱなし。でもこの1週間、ずっとサドルに乗っていたので却って楽だ。携帯でポチポチ、掲示板に書き込んでいたら、それだけで1時間半ぐらいつぶれてしまった。時間つぶしは携帯が一番だ。

22時35分、名古屋駅着。輪行バッグを肩にかけて、よたよたと駅前のビルに向かう。最初は自転車に乗って帰るつもりだったが、こう遅くなると億劫になってきた。で、岡山駅から、友人のタクシードライバーに電話してみた。ラッキーな事に、今日は勤務だった。時間を指定して、名古屋駅前まで迎えに来てもらうことにしたのだ。

トランクに輪行バッグを押しこんで、一路家路へ。途中コンビニに寄って、僕はビール、彼はミネラルウォーターで乾杯。近いうちに飲みに行く約束をする。ということで、四国へんろSeason 2の1回目はこれで終わった。

 

累積標高402m。

今回の反省点をまとめると、次のようになる。

1:旅程の組み方に余裕がなかった。
 ただ行程を組んでみると、それほど選択肢もなかったような気がする。

 

2:自分の体力(能力)の見たて違い。前回の30%offで計算しないといけなかった。
 帰ってきてから、却って走れるようになった。やはり事前に走りこんでおく必要はあった。

 

3:iPhoneはナビではない。頼るのは危険。
 なんでもそうだが、専用機はそれだけのことはある。Vaviの是非は別として、頼りにするなら専用NAVIだと言う気がしてきた。

 

4:逆打ちは、自転車でも思ったより難しい。
 へんろマークがないだけで、かなり違うことを実感した。道路標識を見ていけばいいと思っていたが、実際には幹線道路沿いの札所以外は難しかった。

 

5:GWの混雑を舐めていた。
 こんなに宿に困ったのは初めてだ。何が問題だったんだろう?松山市では各種のスポーツイベントが開かれていて、そこに子供や学生が集まって宿がなくなったようだが、果たして次回の高知周辺はどうなんだろうか。次回から、休日は確実に予約するようにしよう。

 

※↓なぜか地図が2つにわかれてしまった。

 

 

 
<<BACK UP