自転車なお遍路イメージ
2005年
はじめに
9月15日(1-12番)
9月23日(13-21+54番)
10月9日(22-34番)
2006年
3月21日(33-43番)
11月25日(44-49番)
2007年
1月4日(49-61番)
1月5日(62-72+74番)
2月12日(73-77・80・81番)
3月4日(78・79・82-86番)
3月31日(87・5・88番)

知多四国事始<05年9月15日>

実は17日土曜日から、1週間かけて四国を回るはずだった。
ところが出かける前日の朝のこと。いつも通勤には、マウンテンバイク(Cannondale F800)を使用している。しかしこの日は、初めて使うビンディングに慣れるため四国用兼ご近所買い物用のクロスバイク(ラレー・クラブスポーツ)で会社に向かった。

自宅から1kmほど走って信号でストップ。青信号でスタートして交差点を渡りきったところで異音と共に、急に後輪がロック!! 上り坂だったのでパニックもなく停止。あわてて降りて見ると、アルミの塊で出来ているリヤのディレーラー(変速機)が、根元でぽっきり割れている。割れた片割れが、車輪と泥除けのステーの間に挟まり、それでタイヤがロックしたのだ。ショックでタイヤのスポークも何本か折れている。

ディレーラーのトラブルなど初めてなので、対処の方法がわからない。割れたディレーラーもしっかり食い込んでいて、とても手では外せない。仕方ないので自宅まで、ロックした後輪を浮かせて押すことになった。疲れたが、焼山寺や鶴林寺の坂を押したことを思えば楽なものだ。自宅近くでよかった。もっと言えば、四国でなくて本当に良かった。

※後で自転車屋に持ち込んだら、チェーンを外して、簡単にディレーラーは外れた。日頃自分で整備していないと、簡単なこともわからないという見本だ。

この時点で、今回の四国は断念した。
「今回は行く時期ではない」。そう言われたような気がしたからだ。

夜、会社が終わった後で自転車屋に自転車を持ち込む。おやじさんは「明日行きたいんなら、何とか治すけど」と言ってくれた。しかし既に行かない決心をしているので、まずは完全な修理をお願いした。連休が間に入ることもあり、仕上がるにはしばらく時間がかかりそうだ。

ということがあって、今回は四国を諦めることになった。しかし体と気持ちは勢いがついている。土曜日は何とか我慢したものの、どうも落ち着かない。とりあえず体を動かすために、ツーリングに出かけることにする。幸い、通勤用のマウンテンバイクがあるので、日帰り程度なら問題ない。

どこへ行くか。いくら四国の替わりとはいえ、峠や山道の続く方面はちょと勘弁。万博で道路も込んでいるし。となると海方面。知多半島だ。「知多四国八十八所」も頭にあったが、今回はあくまで心と体のクールダウン。走るだけにしようと考えていた。
そのため、参拝の準備などは全く持たず、普通のツーリング装備で出かけた。

知多四国に乗って行った
マウンテンバイク

なんとなく知多四国八十八ヶ所へ。

自宅出発

(09:30/0.0km)

朝9時30分自宅を出発。
お遍路なら遅いもいいところだが、地元のツーリングとい言う気安さから、ゆっくりとした出発となった。自宅から一路南に向かう。道は歩道も広く走りやすいが、ただ街中を走るだけなので退屈だ。四国で言えば徳島市内から国道55号を恩山寺に向けて走るのと似ている。徳島に比べ、多少建物や店の多いのが違うくらいか。

快調に走っていると、思ったより速く進む。このペースで行くと、知多半島一周も可能かもしれない。そう思ったら、何となく詰まらなくなった。知多一周となると、通るのは交通量が多く、町を結んで走る幹線道路だ。たまに自動車で走っている道でもある。とても面白いとは思えない。

そこで一転、納経はしないことにして、88ヶ所のお寺だけを回ることにした。これなら幹線道路を走ることも少なく、普段あまり足を踏み入れない地域も走ることが出来る。簡単に方針変更した。この辺から気持ちが怪しくなってきている。

実は知多四国の1番から4番までは、以前、友人たちと歩いて回ったことがあった。このため、近くまで行けば多少の土地勘はある。

そこで大府市からちょっと引き返すかたちで国道1号に出て、豊明市にある名鉄前後駅のアピタを目指した。アピタからは目的地までまっしぐら、と行きたかったがちょっと小腹が減ったので途中のコンビニで休憩。アンパンとお茶を買って駐車場で燃料補給。四国でコンビニ=食料という、条件反射が出来てしまったようだ。

さて曹源寺へ、と走り出したら、すぐ裏に喫茶店があった。しまった。座ってトーストでも食べられたのに、と思うも後の祭り。やはり食事に限っていえば名古屋近郊は、四国より多少恵まれている。

■嗚呼、やっぱり始めてしまった。

一番霊場「曹源寺」

(11:45/25.1km)

コンビニから走って1分。曹源寺着。なんだか賑やかだ。山門前に、前回来たときにはなかった数張りのテントがあった。何かの縁日のようだ。縁日は後から見るとして、まずはお寺へ。山門を入るときには一礼をし、本堂、弘法堂に参拝。本堂で合掌し、弘法堂ではお経抜きで、「南無大師遍照金剛」のみを唱える。

ここでいきなり、お遍路に出会った。前回の歩きでは出会わなかったから、初めてということになる。ただし白衣、菅笠、杖はなしで、輪袈裟のみ身に着けている。車で回っているようで、パッパッと参拝して、車に乗り込み、出て行った。

思いついて、納経所で「歩き遍路地図」を買うことにする。納経所ではご住職が電話で、檀家の人と法事の打ち合わせをしている。しばらく待って、地図を購入。1100円。四国の善通寺が発行している地図によく似ている。というか、地図の表記方法などそのままだ。

山門を出ようとしたが、何か物足りない。どうせここまで来たなら、ちゃんと参拝してもいいじゃないか。そんな気がしてきた。(ほら、やっぱり)

手を合わせておきながら、あえてちゃんと参拝しない理由もないし。そこでさらに方向転換して、経本と納経帳を買うことにする。白衣は知多ではちょっと浮くような気がするし、既に持っている。輪袈裟、念珠なども自宅にあるし、また買うのももったいない。納め札は買い忘れた。結局この日は、納め札なしで通してしまった。

納経所に引き返して、納経帳と経本をお願いした。納経帳は1000円の、白い表紙のもの。八十八ヶ所と別格は既に墨書の部分が印刷されている。ただし高野山のページはない。また知多四国でお礼参りの対象とされる八事の興正寺もない。その代わり、普通の書籍同様奥付があり、著作者は「曹源寺」となっていて、今は珍しい著者検印まで押してあった。「こちらなら無料で差し上げます」と言っていただいた経本は、「中部新国際空港開港記念」と書かれた白い表紙のもの。中身は同じなので、ありがたくいただく。

※ご住職に参拝の方法を確認すると、知多では「懺悔文」「般若心経」「光明真言」「御宝号」「回向文」を唱えるとのこと。本堂では、「御本尊真言」だけでいいそうだ。知多四国のお寺は曹洞宗が多い。真言宗の多い四国とは、多少、参拝の方法も違うのだろう。

あらためて参拝し、山門を出る。ついでに縁日を冷やかす。地元の野菜や、魚屋なんかも店を出している。たこ焼きなどもあったが、どちらかといえば市場のような感じ。わずか20mほどの長さだが。野菜など安くて、買って帰りたかったが、キャリアもないマウンテンバイクなので諦める。ちなみにバッグも大き目のウエストバッグのみ。
12時ジャスト、曹源寺を後にする。そういえば、カメラも持ってこなかった。 しばらく走って気がついた。どさくさにまぎれて納経代100円を払っていなかった。そういえば支払いのとき、ご住職も何か忘れたように首を傾げてたっけ。すいません、次の機会にお持ちします。

■小さいが綺麗なお寺。

二番霊場「極楽寺」

(12:10/26.6km)

曹源寺を出ると、畑と温室が広がる。畑の中の道を進み、国道23号の下をくぐり林沿いの道を走る。いかにも昔からある道のようだ。四国なら遍路道というところだが、大都会近郊の農業地帯とあって、玄妙な雰囲気はない。車のすれ違いがやっとの狭い道の周りに、畑だけでなく家や商店などが点在する。

やがて道の右側に白い幟が見えてきた。知多では、この「知多四国霊場会」の白い幟が札所の目印だ。以降、この幟のおかげで札所探しが楽になった。

2番は四国と同じ極楽寺だ。短い坂を登ると石柱が立っている。これが山門だ。自転車を降りて、礼をして中に入る。型どおり参拝。本堂でご真言だけなので、勢い参拝の時間は短い。納経所で呼び鈴(?)を押して納経してもらう。知多では納経所に人が常駐している札所はごくまれだ。

ここで携帯に200万画素のカメラが付いているのを思い出した。そこで、このお寺から撮影をすることにする。

12時20分出発。

小ぢんまりとしていたが、
やはり一番札所らしい威厳が
庭には立派な観音像があった

■なかなか立派なお寺だ。

三番霊場「普門寺」

(12:24/26.9km)

極楽寺を出ると、あっという間に到着。これだけ近いと、気分を切り替える余裕もない。

普門寺は比較的大きなお寺だ。もっと言えば、今までのお寺に比べ、裕福そうなお寺という印象だ。二層の山門を備え、中の伽藍も立派だ。駐車場も広い。ここでもあっという間に納経が終わる。12時35分、出発。

二層になった山門
弘法堂も大きい

■ちょっと不快な体験。

四番霊場「延命寺」

(12:40/29.1km)

街道から住宅街の中に分け入っていくと墓地がある。墓地の奥に山門が見えた。

山門に入ろうとすると、1台の乗用車が山門のまん前に横付けした。これじゃ山門は通れないし、お寺の雰囲気も台無しだ。そう思って進むと、車の中から若いお坊さんが降りてきて、庫裏の方に行き、何事か挨拶している。どうやら近所のお寺の僧侶のようだ。にしては配慮がないなぁ。

思うに、門の前はお寺の敷地内で、駐車禁止にひっかからないから停めたのだろう。しかも普段、それほど多くの人が通るわけではないし。なんてことは参拝する人間には関係ない。宗教人という前に、社会人としてどうなんだろう。

というわけで、あっさりと参拝。それなりに雰囲気のある、いいお寺だったのだが・・・。 僕と入れ替わりに、ご夫婦の車遍路が、やっぱり車をよけるようにお寺に入って行った。

13時20分、出発。

この写真を撮った直後、車が横付けされる
さっぱりとした感じの境内

■山すそに沿って建てられたお寺。

六番霊場「常福寺」

(13:20/32.9km)

ここから先は、まだ未踏の地だ。今までの田園地帯から市街地に入り込む。JR武豊線をまたぐ陸橋を越えて大府市の中心部を進む。

知多四国では順路の関係から、5番は後回しになるらしい。自転車なのであまり関係はないのだが、とりあえず「知多四国霊場会」発行の地図どおり行くことにする。

この辺で、ちょっと空腹を感じる。6番を打つ途中で食堂でもあれば昼食にしよう、と思ったら道は市街地から離れ、だんだん田舎道に入っていく。

「愛知健康の森」とかいう、数百億円を投じた広大な施設の横から、ちょっとした丘を登る。平坦な道ばかりだったので、かえって嬉しい。丘を登りきったあたりを少し入ると「常福寺」が見える。

間口は狭いが奥が広い。しかも山の傾斜地にあるので、下にお寺の敷地が広がって見える。入ってみると、山門が下のほうに見えた。あらためて山門から入りなおし、参拝をする。

ご住職の娘さんらしい、可愛らしい女性が納経してくれる。どこのお寺でもそうだが、家内サービス業といった雰囲気だ。中には中学生が朱印を押すこともある。手書きで墨書してくれる四国に比べ素人っぽいが、「どちらから?」とか「ご苦労様です」などと声をかけてくれたりもする。後ろに人が並んでいるわけでもないので、多少話をすることもできる。これはこれで嬉しいことである。

13時40分、出発。

山門から奥に向かって坂になっている

<昼食>

(14:00/37.5km)

「常福寺」を出て7番「極楽寺」に向かう。再び「愛知健康の森」に出て、丘を下る。途中、道幅が狭く、車に追い抜かれる度に怖い思いをする。そこを抜けて、のどかな山すその道を走っていくと集落が現れる。

この奥に「極楽寺」があるようなのだが、さすがに腹が減ってきた。すぐ近くには国道が走っているので、国道まで坂を降りきって食べる所を探すことにした。

国道には大型のドラッグストアがあり、周りに何軒か、食堂やレストランがある。ファストフードの店などもあった。

ざる蕎麦かざるうどんが食べたかったが、その系統はないようだ。ラーメン屋に入ることにする。冷やし中華のあることを期待したが、残念ながら普通のラーメンしかない。そこでラーメンを注文。冷えた麦茶を、ポットごと持ってきてくれる。これが非常にありがたい。

ラーメンを食べて麦茶を飲んで、30分ほど休んでから、再び走り出す。

■秋祭りの時期だなあ。

七番霊場「極楽寺」

(14:45/39.5km)

道に迷ってうろうろする。ちょっと大きな神社の横を通ると、人がたくさん集まっている。それに、馬の姿も見える。どうやら秋祭りの練習らしい。そろそろ、そんな季節だ。

公園から少し行くと「極楽寺」が見える。山門脇の石が立派だ。知多の札所全般にいえることだが、全体に簡素でこぎれいだ。禅宗のお寺が多いせいか、お寺の規模が小さなせいか、よくわからない。

14時57分、出発。

■次々にお寺が続く。

八番霊場「伝宗院」

(15:04/40.5km)

裏道、というか遍路道を、地図を頼りに走っていくと、すぐに「伝宗院」が見つかった。ご町内に近い感覚だ。もっとも知多四国は、全体にそんな印象が強い。四国のように離れている所は少なく、札所がかたまっていることが多いようだ。

山門脇の庫裏の庭には、バスケットボールのゴールがあった。あんまりお寺の日常を見せられるのがも有難みが薄れるが、地元の檀家さんにとっては親しみがわくのかもしれない。

広い駐車場に自転車を停め、10数段の石段を登って山門へ。

15時12分、出発。

山門にはさすがに生活感はない

■小さいがよく手入れされているお寺。

九番霊場「明徳寺」

(15:30/42.4km)

現在の国道ができる前の古い街道だろう、商店もそこそこある細い道を走る。のんびり走れるが、自転車だと目印をすぐ行き過ぎてしまうので、かえって気を使う。

道は川を避けていったん国道に出て、また奥に向かって走る。道の途中に白い幟が立っている。そこから奥に入る。お寺は丘の上にあるらしく、ちょっとした坂道を上る。そんなに大きくないが、よく手入れされていた。

15時42分、出発。

■子供たちに見送られ。

十番霊場「観音寺」

(15:57/44.3km)

片手に地図を持ちながら走るのに疲れてきたため、国道を走ることにする。歩道はあるが、走っていても楽しくない。やはりこの辺りは、昔の街道を歩いて回るのが一番よさそうだ。

一部車道を走りながら、モータース屋を目印に走る。モータース屋のある交差点を奥に入り、坂を登ってしばらく行くと「安徳寺」の前にでる。

山門の石柱の横で子供が二人遊んでいた。このお寺の子らしい。納経が終わってお寺を出ようとすると、子供たちが軽く頭をさげてくれた。

16時7分、出発。

■ご夫婦のお遍路に会う。

十一番霊場「安徳寺」

(16:15/49.8km)

再び国道に出て、今度は信用金庫を目印に走る。JR武豊線「東浦」の駅の手前あたりだ。国道からそれて奥に入っていくと、やはりちょっと坂を登る。民家の立ち並ぶ丘の上にあるお寺。

山門もなく、庭はあまり手入れされていない感じだ。ここでは自転車の置き場所がなく、中に入れさせていただく。納経所の横に自転車を置いて参拝。

納経所の奥さんは感じのいい人で、「暑くて大変ですね」と声をかけてくれる。入れ違いにご夫婦のお遍路と出会う。軽くご挨拶する。

16時25分出発。

■ここで今回は打ち止め。

十二番霊場「福住寺」

(16:35/46.1km)

このお寺は、知多半島の背骨近くにある。地図を頼りに進むが、すぐ近くなのになかなか着かない。この辺りは丘陵地なので、迷うと坂を上がったり下ったりで疲れる。それに畑ばかりで人の姿もあまりない。

途中、温室の中にいた農家の人に道を尋ね、ようやく「福住寺」にたどり着いた。入り口が小学校の裏門と並んでいる。僕が参拝していると、若い女性がやってきて、軽く参拝をして去っていった。

納経所で呼び出しのベルを押すと、しばらくして隣の民家から奥さんが走って出てきた。1日に何人が尋ねるのかわからないが、その度に駆けつけるのは結構大変だと思う。

もう5時近い。知多四国では9月まで、午後6時まで納経を受け付けてくれる。しかし帰りのことを考え、今回はここ切り上げることにする。

16時48分、出発。

小さなお地蔵様が祀られている地蔵堂

中で飲食できるコンビニはありがたい。

ミニストップ

(17:10/78.3km)

「福住寺」を出て、来た道を戻らず、半島を横断する形で阿久比に向かう。途中、コンビニに寄る。ミニストップなのだが、ここは店内に小さなテーブルがあって、そこで飲食できる。

水を買って、座ってゆっくり飲む。四国でもミニストップがたくさんあると有り難かったのに、などと思う。もっとも市街地を除き、コンビニはあまりなかったが。10分ほど休んで、名古屋へ向けて走り出す。

県道55号を北上する。東海市でまたコンビニに寄り、休憩兼おやつ。今度は駐車場の片隅で、おにぎり2つ食べる。自宅到着は19時10分。
やはり2時間かかってしまった。

<<BACK UP NEXT>>