自転車なお遍路イメージ
2005年春
はじめに
5月2日(往路)
5月3日(1〜11番)
5月4日(12〜17番)
5月5日(18〜22番)
5月6日(復路)
2005年夏
7月15日(往路)
7月16日(22〜23番)
7月17日(24〜27番)
7月18日(28〜32番・復路)
2006年春
4月29日(往路)
4月30日(32〜36番)
5月1日(37番)
5月2日(38〜39番)
5月3日(40〜43番)
5月4日(44〜45番)
5月5日(46〜51番・復路)
2007年春
4月27日(往路)
4月28日(51〜58番)
4月29日(59〜64番)
4月30日(65〜66番)
5月1日(67〜76番)
5月2日(77〜83番)
5月3日(84〜88番)
5月4日(1番・復路)
2007年冬
12月8日(高野山)

■下手の考え・・・

二十八番霊場「大日寺」

(7:50/183.4km)

朝6時起床。6時半に朝食。

昨日地図を見て32番「禅師峯寺(ぜんじぶじ)」から回るルートもあるのかと思い、食堂でおかみさんに尋ねてみた。すると「ウチの人に聞いてみます」と言って奥に引っ込んだ。ご主人が出てくるかと思いきや、なんと昨夜の青年が出てきた。どうやら彼がこの宿&レストランのCEOのようだ。

彼はにこやかに、しかしきっぱり28番から回ることを薦めてくれた。32番まで行くのは比較的わかりやすいが、そこから戻るルートが難しいのに加え、そんなルートで回る人はいないので、近所の人に聞いてもわからないだろうとのこと。納得。朝食付き1泊5000円。夕食は食堂(レストラン)で。定食は1000円前後。
7:05出発。

詰まらないルートを考えていたおかげで、道を1本間違え、時間をロスしてしまった。「大日寺」手前に「坂本竜馬歴史館」があった。なぜかクラシックカーの博物館と一緒になっていた。

「大日寺」へは、歩き用の参道入り口に自転車を置いて徒歩で上る。といっても階段を100段ほど登るだけだから楽だ。朝のお寺は清浄で静かで気持ちがいい。学生風の若いカップルのお遍路がいるだけだ。自転車に戻ると、横に1台の自転車が止まっていた。荷物を沢山載せた、重装備の自転車だった。

やっぱり朝のお寺は
すがすがしい

■25巡回った自転車お遍路。

二十九番霊場「国分寺」

(9:00/199.3km)

地図を見ながら走る。今回新たに取り付けた、マップケース付きフロントバッグはこういうとき便利だ。輪行時にかさばるのが難点だが。

などと調子に乗って走っていたら、途中で道を見失う。どうも地図が読めない男になったらしい。ちょうど鍬を積んだ自転車で通りかかった、近所の人らしい男性に道を尋ねる。男性は何も言わず、そのまま自転車をUターンさせて「こっちへ」と言って、先導してくれる。ちょっと聞くだけのつもりだったので恐縮してしまう。しばらく走るって「国分寺」あたりまで一望にできる場所に出た。

そこで地図を示すように地形を指差し、丁寧に道を説明してくれる。
「迷ったらあの白い塔を目印に走れば国分寺に着くよ」と言う。お礼を言って「国分寺」へ向かう。何とか無事、たどりつく。

「国分寺」は庭が美しかった。人も少なく、ゆっくり参拝する。納経を終えて、お寺の前の遍路用品店へ入る。前から欲しかった地図を見つけ、早速購入。店を出ると、80歳近い原付に乗ったおばあさんに話しかけられる。ちょっと話をして、おばあさんは原付に乗って走り去っていった。元気だなぁ。僕も30年後、あれくらい動けるだろうか。

※ここで買った地図は、善通寺監修の遍路地図である。その後「遍路道保存協力会」の地図を手に入れた。次回からはこの二つを使うことになりそうだ。

自転車の横には、先ほど「大日寺」で見かけた自転車が持ち主のお遍路と共にいた。30〜40代くらいだろうか。ちょっと年齢不詳。挨拶をして「先ほど大日寺で自転車お見かけしましたよ」というと、「ああ」と言った風にうなずく。
「何回くらい回られたんですか?」
「25回」
「!!」
と言った会話をして別れる。

9:40出発。
美しい庭園が印象的だった国分寺

■札所の噂話も面白い。

三十番霊場「善楽寺」

(10:40/209.9km)

「国分寺」を出て県道32号の方向へ走る。この時間になると、日差しが強くなってくる。32号に出たところで「道の駅・南国」を発見。小休止することにする。2階にあるカフェでアイスコーヒーを飲む。冷たい水が一番なのだが、そういうわけにもいかない。

ここまで来るのに、国分寺を出た所にある看板の指示どおりに走ってきたのだが、どうやら遠回りの道だったらしい。「歩きは左、車は右」といった感じの案内板だった。自転車の僕はここで悩む。たぶん歩きの道でいいはずだが、時として階段や急坂があったりする。で、この時もなんとなく車の道の方を選んで間違ったわけだ。しかし休憩がとれたのでまあ正解。

30分ほど休んで、1階のIT用品屋さんで道を尋ねる。そこの店員さん(オーナー?)は道を丁寧に教えてくれると、「実は30番はもう一つあってな」と話し出した。「善楽寺」と、今は30番奥の院になっている「安楽寺」との30番札所争奪の顛末を聞かせてもらう。まるでご近所の噂話を聞くようで面白い。
10:15「道の駅・南国」を出発。

道はわかりやすく、暑さを除けば比較的楽だ。適度にアップダウンもあって走りやすい。一番の難所は逢坂峠だが、それも普段通勤で走っている坂に毛の生えたようなものなので、気分的にもかなり楽だ。その逢坂峠をえっちらおっちら登っていると、横を白衣を着たバイクのお遍路数台が追い抜いていった。バイク遍路は初めて見る。

峠を越えて気が緩んだのか、「善楽寺」へ入る坂でギアを入れ間違え、チェーンを外してしまう。チェーンを外したのは4年ぶりのことだ。チェーンをいじっている間に賽銭袋から、10円玉がこぼれる。あわててひろう。だいぶ疲れてきたのかもしれない。

手を油で真っ黒にしてチェーンを直し、最後の坂を登り、あとは軽快に坂を下り「善楽寺」に到着。駐車場には先ほどのバイクお遍路のバイクが駐車していた。山門脇には、25回の自転車お遍路の自転車があった。25回氏は参拝を終えたのか、ベンチでゆっくりタバコを吸っている。

参拝をすませ、25回氏に軽く挨拶して「竹林寺」を目指す。

11:20出発。

ここも落ち着いたいいお寺だった

■これで打ち止め、なのか?

三十一番霊場「竹林寺」

(13:40/222.9km)

ここでいきなり道を間違える。もと来た道を戻ったのだが、けっこう急な坂を登って県道に戻り、しばらく走ると土佐神社の鳥居の前を通り過ぎる。土佐神社と善楽寺は隣同士。つまり、行きも帰りも、土佐神社を抜ければ楽に行けたのだ。チェーンを外すこともなかった。ちょっとがっかりする。

既に高知市内に入っている。走っていると風景が徐々に都会風になってくる。県道44号をずっと走る。四車線の立派なバイパスだ。その分、照り返しもきつい。気温はどんどん上がっていく。お腹も減ってきた。

県道44号の脇に近代的な県立美術館があった。ここの食堂で昼食を食べようと駐車場に入る。タクシーの運転手二人が客待ち顔で話をしている。念のため、食堂があるかどうかを尋ねると、「高いで」と言われる。高級イタリア料理とか。「それより橋を越えてちょっと行ったら、安いところがあるきに」と教えてくれた。

言われたとおり橋を越えて走ると何軒かレストラン、食堂があった。めずらしくファミレスまであった。徳島市を出て以来、ファミレスは見たことがない。そこでファミレスで昼食にする。スパゲティにドリンクバー付きサラダを頼む。別にサラダが食べたいわけではなくて、ドリンクバー350円、ドリンクバー付きサラダ380円という、妙な価格体系だったためだ。

食事もそこそこに、アイスコーヒー、カルピス、ハイシーなどを飲みまくる。残念なことにフレッシュジュースはなかった。少なくともドリンクバーは元をとったな。

12:50出発。

再び44号に戻り、やがて標識に従い、県道をそれて進むと竹林寺への車道の入り口に着いた。当初は遍路道を歩いて登るつもりだった。しかし見るとそれほど急な坂ではない。自転車に乗って走り出す。

全体に坂はなだらかで、途中2〜3回降りて休むが、押して進むことはなかった。歩いて登る人も何人かいた。中には、お互い背負って坂を登る青年二人組などもいた。体力がうらやましい。ここは高知市のエクササイズ・コースなのかもしれない。

楽をしようと思い、五台山の山頂近くの駐車場に自転車を停めた。山頂を越えて竹林寺まで歩いて行こうとすると、後ろから声をかけられた。先ほど追い抜いた、歩いて登っている女性の二人連れだった。
「自転車やろ。こっちの道を通って行ったら近いよ」
「はあ」
「こっち、こっち」
「ありがとうございます」
これは自転車で行け、という天の声だろうな。いや、お大師さんの声か。観念して自転車で進む。確かにそれほど坂は長くなく、なんとかそのまま「竹林寺」にたどり着く。後になって、これが大正解。

時間があれば、ゆっくり
散策したいお寺だった

既に25回氏が居て、やはりのんびり自転車の手入れなどをしている。軽く挨拶して「竹林寺」へ。さすがに広く、美しく手入れされたお寺だ。参拝をすませ、自転車に戻る。

これで今回の予定は終了、のはずだった。しかし17時の列車までには3時間ある。念のため、25回氏に次の「禅師峯寺」までの時間を尋ねる。
「近いですよ。30〜40分くらいかな」。
それなら何とか行けそうだ。少し迷ったが行くことにする。甘えついでに、25回氏に道をたずねる。さすがによく知っていて、すらすらと教えてくれる。感謝。とにかく急いで行こう。先ほど自転車を駐車場に置いてきたら、そんな気にもならなかっただろう。

14:05出発。

■これでほんとに今回は打ち止め。

三十二番霊場「禅師峯寺」(ぜんじぶじ)

(14:45/230.4km)

五台山の、登ってきた道と反対側の坂道を駆け下り、川沿いの道を走る。「新瑞山橋」を渡って進む。瑞山というと、この辺りが武市半平太(瑞山)の住まいのあったところか。そういえば右手に見える山すその景色が、昔テレビで見た半平太の実家付近と似ている。

感慨にふけりながら走る。突然、右手の道から25回氏が自転車で現れ、行く方向を指し示す。どうやら心配して追いかけてきてくれたらしい。なんだか幌馬車を助けるために駆けつける騎兵隊みたいだった。

25回氏に先導されて、予定通りの時間で「禅師峯寺」に到着。ここもお寺は山の上だ。やはり登山道と車道の二つの選択肢がある。25回氏は「坂は竹林寺と同じくらいかな。僕は登山道を行きます」という。僕は降りる時間も考えて自転車で行くことにする。

竹林寺より小さい山だが、その分、斜度は厳しい。しかし頑張って登らないと帰れない。最後の数十mはスタミナ切れで押すことになったが、何とかクリア。

汗だくになりながら参拝をすませ、納経所へ。ところがこんな時に限って人がいない。人の気配がするので、何度も声をかけるが出てこない。しばらく待つと、ようやく女性が出てきた。トイレ休憩だったのかな。だとしたら申し訳ないことをした。

納経を終えて下山。と、そこには25回氏がいた。
「もう参拝が終わったんですか?」
「いや、登ってない」
最後まで僕をフォローしてくれたようだ。心からお礼を言うしかない。高知駅までの道を聞いて、最後にもう一度お礼を言って走り出す。自分で勝手に始めた自転車遍路だが、いろんな人の好意で成立していることをあらためて実感する。

カメラのメモリーは竹林寺で打ち止めとなった。実はバックアップとして携帯に大容量のメモリーを入れていて、それを使えばよかったのだが、急ぐあまり忘れていた。どちらにしても禅師峯寺は次回のスタート地点になるので、もう一度来ることになる。またしてもラッキーだと思う。

15:10出発。

■なんとか撤収準備完了。

<高知駅>

(16:00/242.6km)

ここからはもう、休みもなくひたすら走る。時間的には問題ないはずだが、まだ自転車をばらす作業も残っている。例によって25回氏の教えてくれた道からは外れているが、だいたいの方向はあっている。道路標識の「はりまや橋」を目指して走る。そして徐々に市街地に入り、発車1時間前に駅にたどりついた。

早速駅で自転車をたたみ始めるが、やっぱりトラブル。ペダルが外れない。今回、出発前にグリスを塗っておかなかったのが原因のようだ。駅のはずれで作業していたのだが、そこには客待ちのタクシーが並び、暇な運ちゃんがものめずらしげに眺めている。10分ほど悪戦苦闘し、ようやく外れる。全身汗まみれになってしまった。

ようやく輪行袋に自転車を詰め、かついで歩き出すとタクシーの運ちゃんに呼び止められた。「忘れ物だよ」。実はいらなくなった小さな梱包材だったのだが、お礼を言って袋に詰める。ゴミは捨てちゃいけませんね。

不精を決めてタクシーで帰宅。

<自宅>

(20:50/242.6km)

16:30 少し早いが改札を通ってホームに出る。お茶と弁当を買い、ついでにアイスクリンも買った。アイスクリンは列車が来るまでにホームで食べる。向かいのホームに、やっぱり輪行袋を持った青年がいる。大きさからみてBMXかな。なぜかこちらと目を合わそうとしない。

17:00 定刻どおり列車は出発。ほとんど満員だ。例によって自転車の置き場所に困る。自転車を縦にして、車両後部のスペースに押し込んで何とか解決。しかし列車が大きく揺れる度に、倒れないかと心配になり気が休まらない。次回、また高知まで自転車を運ぶのが憂鬱だ。やはりバスかな。

19:27 岡山駅着 19:42発の新幹線に乗り換える。新幹線では自転車の置き場が確保でき、ゆっくりできる。周りは意外にスーツ姿が多い。

20:23 名古屋駅着。自転車を組み立てようかと思ったが、今から組んで自走して帰ると、帰宅するのは12時近くなりそうだ。不精を決め込んで、タクシーに自転車を積んでもらい帰宅。途中、運転手さんとお遍路の話になる。
「50過ぎると、何故か一度は行かないと、という気になるんだよな。不思議なもんだね、40代の頃はこれっぽっちも思わなかったのに」。
同感だった。

20:50 自宅到着。翌日の仕事が思いやられる。

今回の旅程

<<BACK UP NEXT>>